大阪府茨木市西中条町1-1 ハタセViビル3F

卒業生の声

W・Tさん 40代(2022.2月生)

アクアビューティーカレッジ訓練校を知ったきっかけは?

通っているエステサロンで受付をしていた新人スタッフの方が、ここの訓練校の卒業生で、その方から教えてもらいました。

アクアビューティーカレッジを選んだ理由は?

卒業生の方の感想が好印象だったことと、幅広い年齢層の方がいると聞いたから

訓練校の雰囲気はどうでしたか?

いろんな経歴の方がいて、授業以外でも吸収することが多かった。アットホームで楽しかった。

授業ではどのようなことを学ばれましたか?

社会人としてのマナーのおさらい、エステやアロマに関する知識・技術、コミュニケーション能力など

エステの職業訓練を選ばれた理由は?

エステに興味を持ったけど、中年で未経験というハンデがあるので、就職する際の武器になると思った。

アクアビューティーカレッジの印象は?

先生達が本当に親身になって、相談にのってくれたり、わかりやすい授業をしてくれて、通うことと、知識が増えていくことが楽しかった。本当に良いスクールと仲間に出会うことができて最高でした。

訓練校で学ばれたことは実技で生かされていますか?

はい。相モデルで実習したことで実際に肌に触れた感触や圧、手の密着など分かりやすく実技で役立っています。

現在、お店で働いてみて感想は?

お店によって施術の内容が違うので訓練校で学んだ事以上に覚える事が多く大変ですが、やりたい事が出来るのでとても嬉しく毎日やりがいを感じて頑張っています。


Y・Yさん 20代(2022.2月生)

アクアビューティーカレッジ訓練校を知ったきっかけは?

友人の紹介

アクアビューティーカレッジを選んだ理由は?

美容業界に興味を抱き、前職を急に退社しました。未経験な分野であったので、スクールで最小限の知識を身に着けたいと思い応募しました。

訓練校の雰囲気はどうでしたか?

とても優しく温かい雰囲気で受け入れてくれました。スクール生で助け合い、私自身も先生方、仲間達に元気をもらいました。

授業ではどのようなことを学ばれましたか?

初めの1ヶ月は職について学び、2ヶ月から座学が始まりました。主に栄養学や化粧品学、皮膚学などを勉強しました。そしてボディ・フェイシャルトリートメント、アロマセラピーなどを学びました。

エステの職業訓練を選ばれた理由は?

前職での体心疲労により、エステサロンに通うようになったのがきっかけでした。肌のトーンが上がったり、体の疲れがほぐされることに快感を感じ、私も人の為に、癒しを提供できる人になりたいと考えました。

アクアビューティーカレッジの印象は?

先生方、1人ひとりの知識、経歴が素晴らしく、たくさんの引き出しが増えました。知っていて損にはならないカリキュラムで、自分の成長になると感じました。


H・Tさん 40代(2022.2月生)

アクアビューティーカレッジ訓練校を知ったきっかけは?

ハローワークで知りました。

アクアビューティーカレッジを選んだ理由は?

アロマとエステティシャンの両方の勉強ができ、仕事に活かせれそうだと思ったから

訓練校の雰囲気はどうでしたか?

とてもよかったです。しっかりスケジューリングされていて、わかりやすかった。

授業ではどのようなことを学ばれましたか?

社会人として大切なことを、改めて学ぶことから始まり、エステティックの知識や技術、アロマの知識、応用まで盛りだくさんの内容を学びました。

エステの職業訓練を選ばれた理由は?

現職業の応用ができそうだった。

アクアビューティーカレッジの印象は?

先生方は、とても素敵で知識や技術をおしみなく教えて頂きました。エステサロンが併設されており、現場とつながっているところが、具体的な話が聞けてよかった。社長の授業もありがたかったです。他の方に勧めたい自慢のスクールです。


求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職中の方に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度による、公共の職業訓練です。

  • ※ 教材費は自己負担となります。
  • ※ ハローワークに求職の申込みを行った方が、その後の職業相談の結果、
    就職するために職業訓練受講の必要があるとローワークが認めた場合に受講申込書が交付されます。
  • ※ 詳しくは居住地を管轄するハローワークにて、ご相談ください。

卒業生から頂いた声

卒業後の進路

月別アーカイブ

求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職中の方に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度による、公共の職業訓練です。

  • ※ 教材費は自己負担となります。
  • ※ ハローワークに求職の申込みを行った方が、その後の職業相談の結果、
    就職するために職業訓練受講の必要があるとローワークが認めた場合に受講申込書が交付されます。
  • ※ 詳しくは居住地を管轄するハローワークにて、ご相談ください。
  • 北摂茨木市でエステを学ぶ
  • 現場で体験!スチューデントサロン
  • 募集日程を見る
  • 講師ブログ
  • エステティシャンを育てる講師募集
  • 求職者支援制度の手続きについて
このページの先頭へ