大阪府茨木市西中条町1-1 ハタセViビル3F

講師ブログ

H31年5月開校のエステスクール決定しました♪

お待たせしました~ H31.5月開校のエステスクールが決定しました♪
フェイシャル・ボディの基礎から企業実習まで、しっかり学び、美容業界で活躍しましょうきらきら エステティシャン・アロマセラピスト育成科、JR茨木駅前校の募集は3月25日から。
見学希望の方はアクアビューティーカレッジまでお気軽にご連絡ください。

先日、受講生のアンケート結果がでました。

受講生がアクアビューティーカレッジを選んだ理由ベスト5

1位・・・フォローをしっかりしてくれそう

2位・・・短期間で集中して学べそう

3位・・・技術の実技授業が多かったから

4位・・・友達(知人)が紹介してくれたから

5位・・・勉強するならここと決めていたから

現場での経験を積んだら将来、自分のお店を持ちたい!こんな方に一番選ばれているのが「アクアビューティーカレッジ」です。

今、何かに挑戦したい!と思っていませんか?

将来を見据え、自分がやりたいこと、興味があることは、漠然としていても、まずは一歩踏み出し挑戦してみましょう 経験が無いことに挑戦することは、とても不安なものですが、考えてばかりいても前に進めません。

エステ業界の未来は、とても有望です。エステが身近になるにつれ、誰でも気軽に通えるエステサロンが求められています。

アクアビューティーカレッジは、健康美に興味があり、将来エステサロンの開業をめざす受講生を求めています。

一緒に頑張りましょ  
 

平成30年8月、平成30年9月開講生 修了式を終えて♪♪

平成30年8月開講生修了式を終えて 卒業おめでとうございます 最初4ヶ月は、長いと思ってた、スクール生が実際終わってみると、短すぎると言われ、楽しく勉強して頂いたと思います。

これから、就職先で必ず生かせてくれて、いつまでも美に対して興味を持ち続けて下さい。

キレイになる人を沢山造って下さい。

8月生 講師   高濱 育子

平成30年9月開講生修了式を終えて 修了おめでとうございます 生徒の皆さんは、就職活動と学び、そして試験!と、大変活動的な4ヶ月間だったと思います。お疲れ様でした。

大人になって学ぶ事は、若いときの学びと違って、すぐ前にある自分の夢を叶える為の学びが多いと思います。

その分吸収も早い為、沢山自分のものにして頂ければと思い、日々やる気を引き出す授業を心がけて参りました。

また生徒の皆さんも、そんな私の思いに応えてくれるかのように、良く頑張って頂きました。

又私も、毎回ながら素晴らしい生徒さんに恵まれ、感謝の日々を過ごさせて頂きました。

今回は少人数でのスタートでしたが、毎回ながら、笑いの絶えない、でもやる時はやる そんなメリハリのあるクラスでした。

アクアで学んだ事が、皆さんのお役に立ちます事を切に願い、今後のご活躍を期待いたします 又顔見せに来てくださいネ♪♪

9月生 講師   坂本 真弓

 

求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職中の方に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度による、公共の職業訓練です。

  • ※ 教材費は自己負担となります。
  • ※ ハローワークに求職の申込みを行った方が、その後の職業相談の結果、
    就職するために職業訓練受講の必要があるとローワークが認めた場合に受講申込書が交付されます。
  • ※ 詳しくは居住地を管轄するハローワークにて、ご相談ください。

最近の記事

カテゴリー

月別アーカイブ

求職者支援訓練とは、雇用保険を受給できない求職中の方に対し、無料の職業訓練(求職者支援訓練)を実施し、本人収入、世帯収入及び資産要件等、一定の支給要件を満たす場合は、職業訓練の受講を容易にするための給付金を支給するとともに、ハローワークにおいて強力な就職支援を実施することにより、安定した「就職」を実現するための制度による、公共の職業訓練です。

  • ※ 教材費は自己負担となります。
  • ※ ハローワークに求職の申込みを行った方が、その後の職業相談の結果、
    就職するために職業訓練受講の必要があるとローワークが認めた場合に受講申込書が交付されます。
  • ※ 詳しくは居住地を管轄するハローワークにて、ご相談ください。
  • 北摂茨木市でエステを学ぶ
  • 現場で体験!スチューデントサロン
  • 募集日程を見る
  • 講師ブログ
  • エステティシャンを育てる講師募集
  • 求職者支援制度の手続きについて
このページの先頭へ